商品へのこだわり

商品の原材料に使用している主な野菜は
国内の野菜を安定提供できるよう年間契約しています。

備後漬物では、常に美味しい・安全なお漬物を提供し続けるために産地や栽培時期をずらしながら、全国の農家から野菜を仕入れています。

より良い商品を共につくっていくために、定期的な農場の視察を行い、農家の方々と一緒によりおいしく、新鮮な野菜でお漬物が提供できるよう努めています。また、残留農薬検査もしっかり行い、検査・検証をして安全な野菜を使用しています。 その時期の最もおいしい野菜を厳選することで、いつも変わらぬおいしさを提供することができるのです。

お漬物を安心して食べて頂くために、こだわりの野菜を作っていただいている生産者の皆様をご紹介します。


 

年間を通して、全国の契約農家から国産白菜を仕入れ、お漬物の原材料として使用しています。
定期的に契約農家を訪問し、共同でより高品質でおいしい白菜作りを目指しています。

産地名 収穫時期(月)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
宮崎                        
大分                        
熊本                        
長野                        
北海道                        
長野県八ヶ岳
特長
八ヶ岳の標高は1300mにもなり、太陽に近いところで野菜を作っています。
一年の平均気温は10度前後で、真夏の昼間でも25度を超えることはほとんどありません。
寒さに耐えることで養分を葉に貯え、甘くおいしい白菜が育つのです。
また、高原特有の霧が発生するので、真夏の太陽の下でも、育ち盛りの白菜に大切な潤いを与えてくれます。
体に優しい野菜作りをモットーに、一つひとつ心を込めて野菜を作られています。
生産地・組合情報
長野県八ヶ岳
2009081213335621297.jpg
長野県南佐久郡
特長
長野県の南東端に位置し、甲武信岳に源を発する千曲川の源流地域で2000m級の山岳が連なり、自然環境に恵まれた地域です。
標高が1100m〜1500mに位置しており、立地条件が適していることから、白菜などの高原野菜が盛んに栽培されています。
おいしい白菜ができるよう、日々熱心に生産に取り組まれています。
生産地・組合情報
長野県南佐久郡川上村
dc090733.jpg
熊本県阿蘇郡
特長
熊本県の最東端にあり、阿蘇山に降り注いだ雨は伏流水としてろ過され美しい水となり、美味しい農作物を育てます。
年間気温は13℃前後で阿蘇の幅広い標高差をうまく利用し、高冷地野菜である白菜の栽培も盛んに行われている地域です。
水と緑と土のにおいいっぱいの土地で、太陽の恵みをたくさん受け、愛情を込めて白菜を生産されているからこそおいしい安全な白菜が収穫できるのです。
生産地・組合情報
熊本県阿蘇郡高森町

 

備後漬物のキムチは、液の中に千切りで使用している大根も国産の原材料を使用しています。
旬の時期に旬の場所から毎日生産に必要な量だけを入荷し、おいしいキムチの原料にしています。

産地名 収穫時期(月)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
福岡                        
山口
                       
徳島                        
山口県荻市
特長
標高400〜500m、年間平均気温13度と比較的冷涼な気候と黒ぼく土壌の地域で、心のこもった栽培により、新鮮で甘みのある美味しい大根を栽培されています。
生産地・組合情報
山口県  JAあぶらんど荻